top of page

生活習慣病に注意

欧米食文化中心の、うちな~んちゅこそ生活習慣病に注意しましょう。
生活習慣病とは、長期間に渡る生活習慣が原因で発症する病気で、主に「高血圧」「糖尿病」「脂質異常症」の3つがあります(肥満も合わせて「死の四重奏」と呼ばれることもあります)。
どの疾患も自覚症状が現れにくく、知らない間に動脈硬化・狭心症・脳卒中・閉塞性動脈硬化症といった別の病気を引き起こします。

院長:宮城 淳

高血圧

最高血圧が140mmHg以上、または最低血圧が90mmHg以上の場合を、高血圧と呼びます。
通常は、最高血圧140mmHg以下、最低血圧90mmHg以下の状態を目指しますが、糖尿病や腎臓病などを患っている方は、さらに血圧を下げる必要があります。
日本人の平均食塩摂取量は、1日およそ11~12グラムだと言われていますが、高血圧の方は、これを半分の6グラム程度にまで減らす必要があります。
当院では、運動・喫煙・飲酒・睡眠など、トータルで患者さんの生活習慣を改善するためのアドバイスをおこなっています。

血圧測定

糖尿病

食事や飲み物を摂取すると、糖分が吸収されて血液中で血糖値が上昇します。
インスリンの働きに異常があると、血糖値が高い状態のままになってしまいます。
糖尿病が進行すると、神経障害や網膜症といった合併症を引き起こしたり、心臓病や脳卒中のリスクが増加したりすることも知られています。
インスリン分泌の異常やインスリン抵抗性という状態は、肥満や過食によって起きることが多いため、食事療法も同時におこなうことが重要です。

血液検査

脂質異常症

血液中の悪玉コレステロールや中性脂肪が増加した状態、また善玉コレステロールが足りていない状態を脂質異常症と言います。
特に悪玉コレステロールの増加は動脈硬化を引き起こし、血管が狭くなることで狭心症・心筋梗塞・脳梗塞などが発生するリスクが高まります。
脂質異常症を予防・改善するためには食事コントロールが有効で、運動と合わせて実施することで、悪玉コレステロールを約10%減らすことができます。

胸の痛み
bottom of page